前回膝の裏の痛みについてお話いたしました。
今回は、その続きとなりますので概要などをは前回を読んでから方が分かると思います。
膝の裏が痛くて腫れている場合の原因として考えられるものとして
①膝裏の筋の肉離れや捻挫の可能性
痛・・・
Read more
膝には、膝の靭帯だけでなく大腿部からの筋肉と下腿部からの筋肉などいろいろな筋肉や靭帯が組み合わさって出来ているので現れる痛みにも様々な原因があります。
今回は膝の裏側の痛みの中のほんの一部についてお話しようと思います。
膝の裏・・・
Read more
当院に来た患者様でこのような方がいらっしゃいました。
1週間前、歩行中に足を捻り痛みが出たが現在は全く痛くない。腫れと色が引かないため当院へ来たという。
患者様の足を診てみると確かに下の画像のように色が踵にでておりました。
(画像:提供)・・・
Read more
膝に水がたまるとよく聞きますが、実際に何が起こって水が溜まっているかを知らない方も多いと思います。
水が溜まったら抜いて癖になった…というお話を良く聞きます。
実は、水は抜く必要がないですよ?と言う話を今回はしていこうと思います。
&nbs・・・
Read more
坐骨神経痛、名前はよく聞くけどよく分からない、そんな方も多いと思います。
今回は坐骨神経痛についてお話し致します。
前回ヘルニアと診断を受けた方の中にも症状としては坐骨神経痛である可能性があると言う話をしたと思います。
今回は、具体的に坐骨・・・
Read more
夏になるとレジャーやスポーツ大会など身体を動かす機会が増えますよね?
今日はケガをした時の適切な処置についてお話致します。
まずは基本的なRICSから説明いたしましょう。
RIⅭS
捻挫や打撲など痛めて直ぐのケガに主に使います。
Rest ・・・
Read more
今回は、高齢者に多発している圧迫骨折とぎっくり腰についてお話しようと思います。
ぎっくり腰については前にお話ししましたが、腰部の肉離れの様な症状で急激な痛みを伴います。
ぎっくり腰の程度によっては動けなくなったり起き上れなくなるなど激しい痛・・・
Read more
先週初めまでは、5月なのに気温が25度を超え、週末には一気に12度まで気温が下がるという気温の急降下により当院でもケガや症状の悪化が増えております。
当院に来院している患者様や、新たに当院へ来院される患者様の中で、急激に寒くなると増える症状・・・
Read more
うっかりで気づかない内に大ケガをしていた、こんな所でケガをしてしまったなど
うっかりによるケガも多いと思います。
そんな時どうするべきかお話したいと思います。
当院へ車の扉を閉める際にうっかり指を挟んでしまった患者様が来院され・・・
Read more
子供の手を引っ張ってはいけない。
子供の手が抜けた、外れた。
小さなお子様がいらっしゃる方は一度は聞いた事があるのではないでしょうか?
今回は子供の肘の脱臼、肘内障についてお話しようと思います。
肘内障はなんで起きるの?
先・・・
Read more